2016.02.08 Mon
特別純米生酒おりがらみ「天明・中取り壱号」
旧正月あけましておめでとうございます(笑)
遅筆更新サボり癖を何とかしようと毎年毎年思いつつイマイチ進歩のない日々です(^^;)
ま、今年もぼちぼちマイペースでがんばりますのでよろしくお願いいたします!
さて、新春初飲み酒はここ数年の恒例・福島【天明・中取り壱号】で!
●お酒:特別純米生酒おりがらみ「天明(てんめい)・中取り壱号」
1800ml 2,600円(税込2,808円)(福島・曙酒造)
原料米:会津坂下産五百万石、精米歩合:60%
アルコール度数:16度、日本酒度:プラス2
酸度:1.7、アミノ酸度:?、使用酵母:協会9号酵母+うつくしま夢酵母
杜氏名:
2週目
・コンソメ鳥団子鍋:鳥挽肉・玉ねぎ・小麦粉・卵、キャベツ・豆腐・舞茸・ソーセージ・もやし
【調味料】
酒・固形コンソメ・にんにく・塩コショウ、鳥団子に酒・水・にんにく・塩コショウ・醤油少々
・鰯ハンバーグ:鰯・玉ねぎ・パン粉・卵
【調味料】
酒・にんにく・塩コショウ
・白菜と鳥胸肉のクリーム煮:鳥胸肉・白菜・玉ねぎ・エリンギ
【調味料】
白ワイン・にんにく・塩コショウ、ホワイトソースに小麦粉・油脂・牛乳
・大根おろし・さんまの薫製(市販品)
3週目
・白菜と練り物の鍋:鳥白菜・平天・ごぼ天・もやし・しめじ
【調味料】
酒・鳥スープ、ごまだれ
★みぞれ混じりの雨が降る夜、熱々の鍋で一杯やれるのは人生の幸せトップ10の
かなり上位を占めると思います(笑)
・あんかけうどん:白菜・玉ねぎ・鳥胸肉・しめじ・エリンギ・平天
【調味料】
酒・にんにく・塩コショウ・醤油・オイスターソース、トロミ付けに片栗粉
・キムチとキャベツのチヂミ風:鳥キムチ・キャベツ・エリンギ・卵・小麦粉・片栗粉
【調味料】
酒・白出汁
・自家製らっきょう
・納豆と玉ねぎの和え物
遅筆更新サボり癖を何とかしようと毎年毎年思いつつイマイチ進歩のない日々です(^^;)
ま、今年もぼちぼちマイペースでがんばりますのでよろしくお願いいたします!
さて、新春初飲み酒はここ数年の恒例・福島【天明・中取り壱号】で!




●お酒:特別純米生酒おりがらみ「天明(てんめい)・中取り壱号」
1800ml 2,600円(税込2,808円)(福島・曙酒造)
原料米:会津坂下産五百万石、精米歩合:60%
アルコール度数:16度、日本酒度:プラス2
酸度:1.7、アミノ酸度:?、使用酵母:協会9号酵母+うつくしま夢酵母
杜氏名:
●冷酒:フルーティ~♪♪柑橘系っぽい爽やかな酸味と濃淳といっても良いような
旨味が感じられます。
あ、旨味といってもこってりしたものではなく、例えれば澄み切った一番出汁や
コンソメスープのような感じです・・・
ほんまもんのコンソメスープって飲んだことはないのですが、多分そんな感じかなぁと(笑)
微かな苦みを帯びた甘やかで爽やかな飲み口がたまらんです♪
●冷や(常温):舌触りがちょいと丸くなりました。穏やかですが、生きの良さが十分感じられ
飲み飽きしないものでいつまでも飲み続けてしまう危険なタイプですね~
屋台でおでんをつつきながら飲むと終電を逃すこと必至です、多分(笑)
●ぬる燗(44℃):おぉうめっちゃふんわりした酸味キター!
キレもより冴えてきましたが、ツンケンした感じではなく心地良い後口です♪
●熱燗(54℃):和む~・・・お風呂で「ぅえ~い」と声が出る時のような心地良い
ほぐれっぷりです(笑)
酸味はぬる燗より穏やかになりましたが後口のキレは変わらず良いです。
●熱燗(64℃):うっめぇぇぇぇ!!!前回の【天の戸】でも思いましたが、めっちゃ美味しい
熱々のお吸い物やスープを飲んでいるような幸せ気分です♪
冷酒~熱燗、今年も全温度帯大満足!!
なのでおススメ温度帯はその時の気温・アテ(冷菜か鍋など温かい料理か)・
気分(ほっこりした気分の時は熱燗、punkな時は冷酒)などなど、ご自身のお好みと体調によって決めるのが無難かと(笑)
お正月気分にふさわしい華やかさと実のある濃淳で細やかなな旨味と甘やかで爽やかな後口・・・
延々飲み続けたくなる、ある意味「人をダメにする日本酒」なのかもしれません(笑)
和風アテは勿論、大概の洋風アテとも相性良さそうです。(特に乳製品を使ったアテ)
塩辛や納豆などの個性的な和風アテとクリーム煮やチーズなどの洋風アテを一緒に楽しめるのが嬉しいです♪
フルーティで華やかですが、淡い味のアテも殺さずきちんと生かすので食中酒としてもgood!
何かもう、今年は特に美味しく感じてもう1本追加で買ってしまいました♪
過去記事はこちらから!
2015年 2014年 2013年-1 2013年-2 2012年
旨味が感じられます。
あ、旨味といってもこってりしたものではなく、例えれば澄み切った一番出汁や
コンソメスープのような感じです・・・
ほんまもんのコンソメスープって飲んだことはないのですが、多分そんな感じかなぁと(笑)
微かな苦みを帯びた甘やかで爽やかな飲み口がたまらんです♪
●冷や(常温):舌触りがちょいと丸くなりました。穏やかですが、生きの良さが十分感じられ
飲み飽きしないものでいつまでも飲み続けてしまう危険なタイプですね~
屋台でおでんをつつきながら飲むと終電を逃すこと必至です、多分(笑)
●ぬる燗(44℃):おぉうめっちゃふんわりした酸味キター!
キレもより冴えてきましたが、ツンケンした感じではなく心地良い後口です♪
●熱燗(54℃):和む~・・・お風呂で「ぅえ~い」と声が出る時のような心地良い
ほぐれっぷりです(笑)
酸味はぬる燗より穏やかになりましたが後口のキレは変わらず良いです。
●熱燗(64℃):うっめぇぇぇぇ!!!前回の【天の戸】でも思いましたが、めっちゃ美味しい
熱々のお吸い物やスープを飲んでいるような幸せ気分です♪
冷酒~熱燗、今年も全温度帯大満足!!
なのでおススメ温度帯はその時の気温・アテ(冷菜か鍋など温かい料理か)・
気分(ほっこりした気分の時は熱燗、punkな時は冷酒)などなど、ご自身のお好みと体調によって決めるのが無難かと(笑)
お正月気分にふさわしい華やかさと実のある濃淳で細やかなな旨味と甘やかで爽やかな後口・・・
延々飲み続けたくなる、ある意味「人をダメにする日本酒」なのかもしれません(笑)
和風アテは勿論、大概の洋風アテとも相性良さそうです。(特に乳製品を使ったアテ)
塩辛や納豆などの個性的な和風アテとクリーム煮やチーズなどの洋風アテを一緒に楽しめるのが嬉しいです♪
フルーティで華やかですが、淡い味のアテも殺さずきちんと生かすので食中酒としてもgood!
何かもう、今年は特に美味しく感じてもう1本追加で買ってしまいました♪
過去記事はこちらから!
2015年 2014年 2013年-1 2013年-2 2012年
2週目

・コンソメ鳥団子鍋:鳥挽肉・玉ねぎ・小麦粉・卵、キャベツ・豆腐・舞茸・ソーセージ・もやし
【調味料】
酒・固形コンソメ・にんにく・塩コショウ、鳥団子に酒・水・にんにく・塩コショウ・醤油少々
・鰯ハンバーグ:鰯・玉ねぎ・パン粉・卵
【調味料】
酒・にんにく・塩コショウ
・白菜と鳥胸肉のクリーム煮:鳥胸肉・白菜・玉ねぎ・エリンギ
【調味料】
白ワイン・にんにく・塩コショウ、ホワイトソースに小麦粉・油脂・牛乳
・大根おろし・さんまの薫製(市販品)
3週目

・白菜と練り物の鍋:鳥白菜・平天・ごぼ天・もやし・しめじ
【調味料】
酒・鳥スープ、ごまだれ
★みぞれ混じりの雨が降る夜、熱々の鍋で一杯やれるのは人生の幸せトップ10の
かなり上位を占めると思います(笑)
・あんかけうどん:白菜・玉ねぎ・鳥胸肉・しめじ・エリンギ・平天
【調味料】
酒・にんにく・塩コショウ・醤油・オイスターソース、トロミ付けに片栗粉
・キムチとキャベツのチヂミ風:鳥キムチ・キャベツ・エリンギ・卵・小麦粉・片栗粉
【調味料】
酒・白出汁
・自家製らっきょう
・納豆と玉ねぎの和え物
- 関連記事
-
- 山廃純米酒「花巴」・無濾過生原酒 (2016/05/20)
- 特別純米生酒おりがらみ「天明・中取り壱号」 (2016/02/08)
- 無濾過純米酒「天の戸・美稲80」 (2015/12/31)
ブログランキング参加中です!お好みのバナーを1クリックお願い致します♪
| 料理・お酒
| 23:33
| comments:2 | trackbacks:0 | TOPへ
IH調理器
こんにちは!
おおっ、IH調理器が導入されていますね!
なんか使いにくそうと思って購入を見送っています。
だけど、卓上で鍋なんかをする場合、ガスコンロよりいいかも。
だって、どう見ても安全そうに思えますからね。
卓上で、鍋やらおでんやら、いいですねえ!
| 只野乙山 | 2016/02/13 09:58 | URL | ≫ EDIT