2012.06.20 Wed
正雪・吟ぎんが 純米吟醸酒


●お酒:「正雪(しょうせつ)吟ぎんが純米吟醸酒」1800ml 2,835円
(静岡・神沢川酒造場)
原料米:岩手産吟ぎんが100% 精米歩合:50%
アルコール度数:16度以上17度未満 日本酒度:プラス4~5
酸度:1.3 アミノ酸度:? 醸造年度(BY):平成22年
使用酵母:? 杜氏名:山影 純悦氏
※スペックはネットショップを検索して得たものです。醸造年度違いによる数値の
誤差はご容赦下さい・・・あくまで参考程度ということで(^^;)
●冷酒:おおおおフルーティ!甘めの印象ですが程好く酸味が利いて
キレが良いです。かなり飲み応えアリ!(重くはないんですけどね)
食中酒としてはどうかと思ったのですが、結構合うんですよねぇコレが・・・
(まぁ特に「引き立てる」感じではなく、アテの邪魔をしない感じ?)
2週目はもっと甘くなるかと思っていたらさほど印象は変わらず♪
●冷や:お、何だかトロミ(旨味)が増してきたような♪
酸味もきちんとあるのでベタつきは無いのですが、うーむ真夏に飲んだら
重く感じるのかな?今の時期はちょうど良過ぎて延々飲んでしまうのですが・・・(笑)
単品飲みでも十分満足できますが、食中酒としてもOKな頼れるタイプ。
特に野菜系との相性が良さ気?ふきのとう味噌なんて、酒⇒味噌⇒酒⇒味噌・・・の
ループ飲みをやらかしそうな美味さでした(笑)
ホロ苦めの葉もの野菜が特にgood!グリーンサラダにチーズやベーコンを添えた
ワイン向けなアテにも合いそうです。
飲み応え十分な飲み口から真夏には不向きな酒かと思っていたのですが、アテ次第で
十分何とかなりそうな感じですね♪
フライパンにごま油を引き、食べやすい大きさに切ったレバーを強火で 両面軽く焼く ⇒火を止め、ふたをして40秒ほど放置 ⇒皿に盛り、調味料を全部混ぜて和える |
生レバーに対する視線が厳しい昨今に何作ってんだって感じですが(笑)
焼き上げた直後は血抜きがイマイチきちんと出来ていなかったのもあり
若干生臭かったのですが、少し冷蔵庫で落ち着かせるとめっさ美味!!
トロけます♪♪しかし鳥レバーとごま油の相性はガチですね~
今まで鳥キモ⇒火をしっかり通して水気を飛ばし、臭みを取るのが良いと思って
いたのですが、どうも加熱時間はさほど関係無さ気??
【注意!!!】
・まな板など調理器具をきちんと洗って使う
・食材(レバー)を買った後、なるべく間をおかずに調理
・基本的に当日中に食べきれる分量だけ作る。余ったらすぐに冷凍保存し
数日中に食べきる。
一応調理器具は清潔な状態だったと思うのですが、買い出し後数時間冷蔵庫に
放り込み調理⇒その余りを冷蔵保存した2日後に食べると・・・
見事に食あたりし、1~2晩のた打ち回りました。
はい、作った当日・翌日は全く平気だったのですっかり油断した大馬鹿です(^^;)
まぁ日中はまだマシな状態だったので仕事には行けましたが・・・
懲りずにまた作るつもりですが、とりあえずもっと涼しくなるまで我慢した方が
良さ気です(^^;)
●自家製豆腐と砂ズリのサラダ: 鳥砂ズリ・玉ねぎ・しめじ・舞茸、乾燥わかめ・玉ねぎ
【調味料】
にんにく・酒・醤油・塩胡椒
●鳥胸肉と香味野菜の炒め物:鳥胸肉・セロリ・にんにくの芽・椎茸
【調味料】
酒・塩胡椒 ・オイスターソース
●ビシソワーズもどき:じゃがいも・玉ねぎ・エリンギ・アスパラガス・牛乳
【調味料】
にんにく・固形コンソメ・白ワイン
A.じゃがいも以外の野菜を軽く炒め、ひたひた程度まで水を注ぎ 沸騰したら固形コンソメを入れる。 B.じゃがいもをラップで包み電子レンジで柔らかくなるまで加熱 ⇒熱いうちに皮ごと押しつぶしながら(金ザルで)漉す ⇒牛乳を少しずつ加えながら弱火で加熱し、ぽってりした状態にする ⇒AとBを併せ、全体を馴染ませる ⇒牛乳を適度な濃度になるまで加え、軽く加熱し白ワイン・ 塩胡椒で調味する |
毎年飽きもせず、夏が近づく度にビシソワーズに挑戦しては負け続けています(^^;)
昔バイト先のレストランで電子レンジ加熱で付け合せのマッシュポテトを
作っていたのですが、あれは1個分ずつだったしなぁ・・・
今回のように2個以上の時は加熱ムラが出来るので止めた方が良さ気です。
あ、1個ずつ加熱しながらマッシュ、を繰り返すならOKかも?
とりあえず金属ザルでは目が粗すぎることは確かなようなので
(かぼちゃのポタージュには十分でしたが)まず漉し器を買わねばです、
こうなりゃ意地でも(笑)
●自家製らっきょう・ふきのとう味噌
2週目

●焼きうどん:豚肉・小松菜・舞茸・しめじ
【調味料】
にんにく・酒・味噌・塩胡椒
●納豆のお焼き:納豆・ニラ・白ねぎ・エリンギ・卵・小麦粉
【調味料】
酒・醤油・味噌少々
●どて焼き:黒毛和牛スジ肉・ごぼう・こんにゃく
【調味料】
酒・しょうが(チューブ)・味噌
スジ肉を水でもみ洗いする ⇒酒・しょうがを入れて水から茹で、アクを取る ⇒アクが出なくなったら取り出し、一口大に切る (肉にアクがこびりついている時は水洗いする) ⇒圧力鍋にさっと漉した茹で汁とスジ肉・ごぼうを入れ、高圧で 20分加圧 ⇒塩揉みして下茹でしたこんにゃくを入れ、高圧で3分加圧 ⇒酒と味噌で調味し、煮汁にトロミがつくまで煮詰める |
スジ肉とはいえ、千成屋スーパー29日恒例ニクの日40%オフセールじゃないと
手が出せないです(笑)
お味はというと・・・いつも通りめちゃウマ!!!(←猫に小判(^^;)
いや、いつもより脂ギッシュなのに脂っこさが気にならず、「旨味」として感じるような??
(苦しい(笑)
千成屋スーパー、成城石井のやや庶民版?な感じの価格帯と品揃えで日常使いの
メインにするには少々キツイのですが、こんな企画セールや難アリ野菜の特売、
ゲリラ的肉・野菜類(プロパー商品)の特売があったりとかなぁぁりお気に入りです♪
ポイントカードがあれば良いのになーと思いつつ店頭店内にはソレ風のpop・
お知らせは見つけられずあきらめていたのですが、ある日レジでクレジットカードとも
思えぬカードをやり取りする光景に遭遇!レジの方に聞いてみるとやはりそれは
ポイントカードとのことで・・・私も無事ゲット出来ました♪
100円で1ポイント・100ポイントで100円金券発行の小回りの良さ、入会金も100円で
住所氏名登録不要の即時発行!ホレ直してしまう潔さです(笑)
おまけに難波千成屋(洋酒・輸入食品店の老舗)でも共通で使えるし、言うことナシ!
●鳥つみれの吸い物:つみれに鳥挽き肉・白ねぎの青葉部分・卵、椎茸・豆腐
トッピングに水菜
【調味料】
スジ肉スープ・酒・醤油・白だし
★温かいのは勿論、冷やしてもウマいです♪
●ふきのとう味噌・自家製らっきょう・クリームチーズ
3週目

●前菜3種盛り
・玉ねぎのマスタード和え:玉ねぎ・パプリカ、粒マスタード・白ワインビネガー
・ハム
・オクラの塩茹で
●出汁巻き卵
【調味料】
白だし・水・塩少々
★基本的に薄味好みですが、少し塩気をキツ目にした卵焼きがやや甘めの酒に
合うんですわこれが♪
まぁ単に出汁巻き焼くの久々で塩加減が分からなかったのですが・・・
怪我の功名ってヤツです(笑)
●ししゃもの酒蒸し
●ふきのとう味噌・自家製らっきょう・クリームチーズ
- 関連記事
-
- らっきょう2012・前編 (2012/07/10)
- 正雪・吟ぎんが 純米吟醸酒 (2012/06/20)
- ある意味5月病? (2012/06/06)
ブログランキング参加中です!お好みのバナーを1クリックお願い致します♪
| 料理・お酒
| 00:02
| comments:6 | trackbacks:0 | TOPへ
焼鳥屋で、鶏レバをサッと軽く焼いたやつを喰ったら、牛レバ刺より美味いと思った!
| sano | 2012/06/21 18:34 | URL | ≫ EDIT